こだわり歴史塾

私が調べた人物の歴史を中心に、歴史の事を書いていきます。

朝廷と距離を置き続けた、源頼朝

源頼朝は鎌倉に本拠を決めて、東国武士達を率いてから、朝廷に対して慎重な態度を取り続けます。

 

富士川の合戦で平家軍を破り、京へ進撃しようとしますが、関東に引き返す態度もそうです。

 

これは倶利伽羅峠の合戦で、平家軍を打ち破り、破竹の勢いで京を目指した源(木曽)義仲とは対照的です。

※ちなみにこの2つの合戦の平家方の大将は平維盛でした。あまり関係ないかもしれませんが、触れておきます。

 

続きを読む

頼朝政権の正当性の変遷

幕府というのは、もともとは「将軍が戦争の時に拠点とした陣営」というのは、前に記事で書いた事があります。

つまり将軍の御座所。住んでるところ。いる空間を指します。

 

続きを読む

東国武士と源頼朝〜思惑の違い〜

鎌倉幕府は東国の、関東の御家人を中心とした政権で、最も重要な課題は、彼らの土地問題を調停、解決する事です。

 

それは御家人達の希望だったのです。

 

続きを読む

「守護・地頭制」〜文治の勅許と政治家・源頼朝

守護・地頭制と一口にいうが、時代と地域によって役割はさまざまで、理解が難しい。

 

ただ所謂、「守護・地頭制」にとって、画期となったが、後白河上皇源頼朝が強硬に要求を突きつけ、認めさせた、文治の勅許です。

 

 

続きを読む

寿永二年十月宣旨

木曾義仲平氏を追っ払い、京都に入ると後白河法皇は、平氏追討の院宣と平家没官領を与えた。

 

義仲は源頼朝に先立ち、京に入り有利な地位を占めたかに見えたが、平氏追討で失敗し、京での乱暴狼藉で孤立してしまっていた。

 

続きを読む