こだわり歴史塾

私が調べた人物の歴史を中心に、歴史の事を書いていきます。

出家する武士たち

平安末から鎌倉時代には、多くの武士達が出家していった。

 

この時代の仏教運動を進めた僧たちも武士出身者が多く、名前を挙げると、

浄土宗の開祖・法然

本格的な禅を日本に伝えた臨済禅の祖・栄西

時宗の開祖・一遍。

 

 

北面の武士出身で、歌人としても有名な西行

東大寺復興の為に、勧進するなど力を尽くした重源。

 

 

理由は色々とあり、飢饉や疫病、合戦、末法思想などであった。

 

 

 

そのうちの一つには、鎌倉時代には幕府ができ、武士の生き方が組織化されるにつれて、それに失望する武士たちも出てきたのです。

 

 

 

有名なのが、熊谷次郎直実です。

直実は、『平家物語』の平敦盛を討った一ノ谷の合戦シーンで有名で、輝かしい軍功を持つ東国の御家人です。

 

鶴岡八幡宮放生会の、流鏑馬で命じられた「的立役」が不服で頼朝に抗議をした。それが原因で所領が減らされます。

 

さらに5年後、所領問題で頼朝の裁定に不満をもち出家してしまいました。