こだわり歴史塾

私が調べた人物の歴史を中心に、歴史の事を書いていきます。

源頼朝挙兵前の伊豆

以仁王の乱に参戦した源頼政は、源頼朝が流人生活を送っていた伊豆の知行国主だった。

 

しかし乱で頼政が敗死することにより、伊豆は平時忠(平清盛の義弟)が代わりの知行国主となる。

そして受領には、時忠の子の平時兼、目代(受領の代官)には山木兼隆が任命された。

 

 

山木兼隆伊勢平氏の傍流で、清盛にとっては一門でも家人でもない立場だったが、時忠の下で検非違使をしていたツテで目代となった。

 

 

伊豆国内が平家一色になっていきました。

 

 

それまで、源頼政が知行していた伊豆国の在庁官人として働いていたのが、北条時政です。

 

頼政の謀反から、急に平家一色となる伊豆国内で時政は、圧迫されていったと思われます。

頼朝の挙兵で共に立つ、工藤茂光頼政の長男で伊豆守だった、源仲綱と主従関係を結んでいたと『源平盛衰記』には記述があります。

 

 

そんな中、京都から頼朝の元に情報を送り続けている三善康信が、

以仁王の乱で、令旨を受け取った全国の源氏に対し、討伐命令が下っている。嫡流である頼朝は特に危険です。奥州に逃げて下さい」

というものだった。

 

ただ平清盛はそんな源氏の討伐など命じてはいなかったが、源頼政の子の源仲綱の子を追討するために、「私郎従(直属の精鋭部隊)」の大庭景親を東国に派遣していた。

 

それを三善康信が、「源氏討伐」と勘違いしたともいわれていますが、それが頼朝にとっては脅威となったと言ってもいいでしょう。

 

このように以仁王の乱によって、伊豆国内での政治的な環境が一変してしまったのが、頼朝の挙兵に大きな影響を与えています。