こだわり歴史塾

私が調べた人物の歴史を中心に、歴史の事を書いていきます。

【最強のナンバー2】北条義時・後編〜御家人内部の争い、承久の乱に勝ち抜く

畠山重忠の乱では、討伐しますが、北条時政の謀略に不満だったといいます。

 

この事件が北条義時・政子と北条時政・牧の方の対立が顕在化します。

 

 

そして牧氏事件が起きます。

 

北条政範の急死後、時政と牧の方は娘婿の平賀朝雅を将軍にと画策し、実朝の暗殺しようとしたというのです。

 

義時と政子により、時政は伊豆国に隠居させられます。

 

平賀朝雅も幕府の命で殺害されます。

 

 

義時は父に代わって、政所別当になります。

 

畠山重忠平賀朝雅が勢力を張っていた武蔵国に、義時の弟・時房を武蔵国の守護とし、北条氏の力を増していった。

 

 

儀式においても源氏門葉として今まで御家人首座だった平賀氏を凌いで、義時が第一位になります。

 

 

 

 

義時の政策として

・頼朝公以来、拝領した所領は大罪を犯した場合以外、一切没収しない。

・守護の終身制を改め、定期交代制

 ↓

有力御家人(千葉・三浦・小山など)の反対により失敗

御家人抑圧策・・・下野国の宇都宮頼綱追討を守護小山朝政に命じる。頼綱は、謀反は無実と出家。

その中で、最大のライバル和田義盛を、度重なる挑発の末、暴発させて、滅ぼす。

 

和田義盛の持っていた侍所別当にも就任し、政所別当と兼ねる。

軍事、政治の実質的なトップとなる。

 

 

 

3代将軍源実朝が暗殺されます。

場所は鶴岡八幡宮で、右大臣拝賀式での事でした。

直接暗殺したのは、2代将軍源頼家の子の公暁ですが、義時の黒幕説もあります。

 

拝賀式で、実朝の脇で太刀持ちをする予定だった義時は、『吾妻鏡』によると、当日体調不良になり、代わりに源仲章と交代して、自邸に戻ります。

代わりに、仲章は実朝と一緒に公暁に殺されてしまいます。

 

義時が、公暁暗殺を知っていたとしても不思議はないでしょう。

 

ただ『愚管抄』によると、義時は実朝にいわれて、中門に止まっていて、儀式が行われた本宮に同行せず、自邸にも戻っていません。

 

実朝暗殺には、他にも黒幕説があって、日本史のミステリーの1つです。

 

 

暗殺された実朝には後継者がいなかった為、幕府は皇族(親王)を将軍に要請したが、後鳥羽上皇に拒否され、源頼朝の遠縁の摂関九条家の三寅(のちに藤原頼経)を4代将軍を迎えた。

 

まだ三寅は1歳だったので、北条政子が尼将軍として後見し、それを義時が補佐した。

 

この後継者問題から、後鳥羽上皇と対立が深刻となり、警戒した義時は義兄・伊賀光季と娘婿・大江親広を京都守護として派遣した。

 

後鳥羽は流鏑馬揃いと称して諸国の兵を招集し、院内の親鎌倉派を粛清して、伊賀光季を殺害し、倒幕の兵を挙げる。

 

義時追討の宣旨を全国に発布し、諸国の守護地頭にも馳せ参じるように命じる。

 

義時は最大のピンチを迎えた。

承久の乱の勃発です。

 

姉の政子が頼朝以来の恩顧を訴える声明を出す。

 

大江広元三善康信の京への出撃を訴える。

 

 

三道から京へ進撃します。

 

東海道・・・北条泰時(義時の長男)・時房

東海道・・・武田信光

北陸道・・・北条朝時(義時の次男)

 

合計19万人ともいいますが、どうでしょうか?

とにかく、かつてない大軍だったのでしょう。

 

木曽川宇治川の京都防衛線を突破し、義時追討の宣旨から、わずか1ヶ月後の幕府完勝だった。

 

 

上皇はそれぞれ配流されました。

後鳥羽上皇・・・隠岐島

順徳上皇・・・佐渡島

土御門上皇・・・土佐

 

承久の乱後の変化

・公家政権の監視に六波羅探題を設置

・京方の貴族武士の所領30000カ所全て幕府に没収、東国武士に恩賞として与えられる

・朝幕関係が、歴史上初めて逆転

・執権北条氏の権力が増大

 

乱の翌年、義時は陸奥守と左京権大夫を辞職し無官となります。

そして2年後、62歳で急死します。