こだわり歴史塾

私が調べた人物の歴史を中心に、歴史の事を書いていきます。

【源氏四代に仕えた名門】八田知家

八田知家下野国国司の名門の宇都宮氏の出身で、源義朝〜実朝まで4代に仕えた。

 

保元の乱から源頼朝の父・義朝に従っていた。

 

頼朝の乳母寒河尼の兄弟でもありました。

 

 

義朝が亡くなり、頼朝の挙兵の時には、早くから呼応して下野国茂木郡を安堵されいる。

 

頼朝が、叔父の志田義広との合戦、野木宮合戦にも参加している。

 

平家追討では範頼軍に従軍していた。

 

そこでの逸話がある。

 

頼朝の弟の源義経が、頼朝には無断で朝廷から任官された時に、八田知家も右衛門尉に任官し、それを受けた。

他にも小山朝政などの御家人も任官ししまっている。

頼朝は朝廷との距離感には敏感で、このことに不快感を示し、

「鎮西に下向する途中に京で任官するなど、怠け馬が寄り道して草を食うようなものだ」と一時、帰国を禁じられるという事があった。

 

幼少の頃、京で育った義経にしても、壮年の頃、京で活躍した知家にしても、朝廷から官位を受ける事が名誉という意識あり、源氏にとっても悪い事だとは思わなかったであろう。

 

この事件も許され、この後、奥州藤原氏を討伐する、奥州合戦では、三手のうち、千葉常胤と共に東海道大将軍を務めている。

 

 

八田知家は、主君には忠実な御家人であったが、策謀を巡らす時もあった。

 

富士で起きた曾我兄弟の仇討ちに乗じて、常陸国を巡って争っていた多気義幹を罠にはめている。

 

内容はこうである。

 

知家は義幹に対して「八田氏が多気氏を攻めようとしている」という噂を流す。それを聞いた義幹は居城に兵を集めました。

 

そして知家は義幹に頼朝のいる富士で仇討ちが起きたので共に急行するよう誘いますが、義幹は知家に狙われていると思っているので、誘いを断り居城の防備を固めます。

 

知家は「義幹は幕府に謀反を起こそうと兵を集めている」と讒言し、義幹は幕府に弁明するが受け入れられず、所領を没収されてしまいます。

 

知家は自らの本拠地を常陸に移し、常陸守護に任命されたのです。

 

頼朝の死後は、13人の合議制の1人に入ります。

 

2代将軍・頼家と北条時政の関係が悪化する時に、阿野全成謀反事件が起きる。

 

阿野全成の妻は、梶原景時事件で重要な役割を果たした、阿波局で、北条時政の娘でした。

 

全成は突然、謀反を疑われ武田信光に生け捕りにされ、宇都宮朝業に預けられる。その後常陸に配流され、下野で八田知家に誅殺される。

 

他の御家人が、派閥に与していたのが見えやすいが、どうも八田知家は見えづらい。

 

知家は実朝が亡くなる前年に、亡くなっている。

 

最後まで義朝以来の源氏に忠実に仕えた、御家人だったのかもしれない。